信州が恵んでくれた和梨
■和梨との出会い
■「信州育ちの豊潤和梨パイ」美味しさの秘訣
■生産者の思いとこだわり*NEW!
■素材を使った新商品
■新商品お披露目会 開催!*NEW!
■話題沸騰!メディアで取り上げられました
|和梨との出会い
浅野屋では、開発担当者を中心にアップルパイに続く新たなフルーツパイを模索していました。
そんな折、南信州産の和梨をコンポートとして商品化しようとしていた加工業者と出会います。
その和梨は、味は変わらないものの、大きすぎたり小さすぎたり、傷があったりと、市場に出回ることができない、いわゆる規格外品でした。
試食したコンポートは、シャキシャキとした食感、みずみずしさ、そして繊細な香りが際立ち、そのおいしさに衝撃を受けました。
梨そのものの品質と、それを活かすコンポートの技術に感銘を受け、「この和梨でぜひパイを作りたい」と強く思ったことが、「信州育ちの豊潤和梨パイ」が生まれたきっかけです。

|「信州育ちの豊潤和梨パイ」美味しさの秘訣
驚くほどの「みずみずしさ」が、「豊潤」という商品名に結びついた
開発担当者は「このみずみずしさをお客様へ届けたい。」という強い思いがありました。しかしながら水分を多く含む素材をパイにするのは困難を極めます。なぜなら、じっくりと焼き上げる必要があるからです。
梨のみずみずしさを最大限に引き出すため、パイ生地で包む形を選びました。当初は見た目華やかなオープンタイプも検討しましたが、焼成中に梨から水分が飛んでしまいます。
「みずみずしさ」を優先した結果この形状を採用いたしました。開発中の試食では、浅野屋社員一同がその溢れる水分量に感動し、商品名に「豊潤」という言葉を用いることとなりました。
梨の風味を格段に引き立てたのは「ライム」と「サワークリーム」
開発担当者は、和梨の繊細で甘く爽やかな香りと南信州産のこだわりの和梨の甘さを最大限に生かすため、試作を繰り返しました。
繊細な香りを生かすのはとても難しくレモンやオレンジなどいくつもの素材を合わせて試作しましたが、どれも主張が強く梨の風味に勝ってしまい和梨との調和がとれず納得いくものがなかなか完成しませんでした。
そんな中、出会ったのがライムとサワークリームでした。ライムの爽やかでシャープな香りとサワークリームの酸味が程よく全体を引き締め、和梨の風味を各段に引き立たせてくれました!
今回は特製のライムサワークリームを作り和梨と一緒に包みました。
和梨の繊細な香りと口の中に広がる和梨の甘さを口の中いっぱいにお楽しみいただける仕上がりになっています!
|生産者の思いとこだわり
梨の栽培管理と特徴
信州産の和梨は、昼夜の寒暖差が大きい信州の気候により、糖度が高く品質の良い梨が育ちます。収穫は通常8月下旬から行われますが、気候変動により、春の気温次第で収穫時期が早まることもあり、お盆頃になることもあります。梨の木は高さ約1.7m~1.9mに管理されており、この高さが成長と収穫を効率的に行うためのポイントです。

糖度と実の大きさ
高い糖度と適切な実の大きさを実現するため、農家さんは手間を惜しまず間引き作業を行っています。花の時期から開始されるこの作業では、葉が70~80枚に対して実を1つに絞ることで、栄養を集中させます。こうして間引かれた実は糖度が低く、加工には使用されません。特に「南水」品種には袋かけを行い、陽に当たりすぎないよう管理することで食味を改善しています。
葉の管理と病気予防
葉の管理も重要で、間引くことで日当たりを良くし、病気を防ぎます。この細かな調整が、健康で美味しい梨を育てる秘訣です。
繁忙期と気候変動の影響
梨農家にとって最も忙しい時期は4月上旬の受粉時期です。一つ一つの花に手作業で受粉を行い、気候変動がもたらす影響にも敏感に対応しています。昨年のように気温が高すぎると、梨の内部が黒ずんで商品にならないこともあるため、細心の注意が必要です。
梨の木の寿命と品種改良
梨の木はおよそ20年の寿命を持ち、3~4年ほどで実をつけ始めます。品種改良も接ぎ木により行われ、「幸水」や「南水」、「豊水」など、各品種の特徴を生かした栽培が行われています。
農家おすすめの梨の楽しみ方
農家さんのご自宅では、梨をサラダやカレーにすりおろして入れるなど、さまざまな料理で楽しんでいるそうです。特にカレーに入れると、梨の甘みが料理を引き立てると評判です。
浅野屋での活用
浅野屋では規格外の梨を加工業者がコンポートにし、パイに使用する予定です。このように、農家の努力によって生まれた梨が、さまざまな形で消費者に届けられます。
農家の情熱と苦労
農家さんは一つ一つの梨に栄養を行き渡らせるため、間引きを行い、最終的に1本の梨の木から500~600個の梨を収穫しますが、間引く数はその20倍に及ぶこともあります。春先の低温が収穫に影響することもあり、収穫できないこともあります。そんな状況でも、外気温が下がりすぎないように、一晩中梨畑に火を焚いて守る努力を惜しみません。

訪問を通じて感じたこと
この取材を通じて、農家さんがどれだけ手間をかけて梨を育てているか、梨の品質を維持するための工夫や努力、そして自然との戦いも垣間見えました。美味しい梨を届けたいという思いで丁寧に育てている農家さんの情熱が、訪問を通じて感じられました。信州産の和梨パイを通じて、生産者の方の思いもお届けしたいと、今後の取り組みを継続していきたい思いが一層強くなりました。
|素材を使った新商品
【信州育ちの豊潤和梨パイ】

信州産和梨、豊水をごろっと入れたパイです。みずみずしい果肉と上品な甘さが特長の豊水の風味を大切にしたコンポートを使用。
サクサクの発酵バターのパイ生地で包み込み、清涼感のあるライムを隠し味に配合したサワークリームを添えました。
【販売店舗】オンラインショップを除くブランジェ浅野屋全店舗
【販売期間】2025年7月1日~販売予定
*販売店舗・販売時期は変更になる場合がございます。
|【デジタルポイント会員様限定】新商品お披露目会 開催決定!*終了いたしました
新商品『信州育ちの豊潤和梨パイ』を発売前にいち早くお召し上がりください!
『信州育ちの豊潤和梨パイ 新商品お披露目会』を開催いたします。

お披露目会イベント概要
日時:2025年6月30日(月)15:00~16:00
参加費:500円/おひとり様
募集人数:10名(先着順)
場所:ブランジェ浅野屋 自由が丘店2階
住所:東京都目黒区自由が丘2-13-1
内容:ウェルカムドリンク /オープニング/商品紹介(開発担当者より)/
試食/ 歓談・質問等/フォトブースで撮影タイム
お申し込み方法*受付終了いたしました:浅野屋デジタルポイント会員ご登録の上、こちらからお申し込みください。(新規登録もこちら)
会員証下部に記載の『イベント予約』からお申込みください。
特典:10%オフクーポンプレゼント!(当日のみ有効)
※要予約
※参加費は当日店舗にてお支払いください。
※お一人様でもグループでもお気軽にお申し込みください。
※応募者多数の場合は、先着順とさせていただきます。
イベント開催しました!
2025.6.30
ブランジェ浅野屋自由が丘店にて「信州育ちの豊潤和梨パイ 新商品お披露目会」を開催しました。
お暑い中たくさんのお客様に足をお運びいただき、一足早く新商品を召し上がっていただけました。
お買い物の際にはなかなかお伝えできない開発経緯や商品への思い、こだわり、そしてなぜ規格外の果物を使うのかなど、お客様に興味深く聞いていただき、共感していただけたことは私たちにとって大きな喜びです。
お客様が笑顔で「美味しい」とお褒めくださったことは、新商品の発売に向けてさらなる自信となりました。
おかげさまで、とても良い時間を過ごすことができました。
貴重な機会をいただき、誠にありがとうございました。


|話題沸騰!メディアで取り上げられました!
■長野朝日放送(2025年6月23日)